
タオル研究所の販売店舗は?ニトリや無印等どこで売ってる?取扱店や種類を調査!
Share
毎日の暮らしで欠かせない物の代表といえば、タオルですよね。
SNSで人気がじわじわ出ている、「タオル研究所」のタオルをご存知でしょうか?

タオル研究所のタオルは、抜群の吸水スピードと吸水力のあるタオルです。
厚みがあって肌触りがよく、何度洗濯しても毛羽立ちがほとんど無いタオルとして、家のタオルを全てタオル研究所に変える人が続出するほど人気があります。
実は、筆者もタオル研究所のタオルを愛用していますが、何度洗濯してもふわふわ感が続き、肌触りも抜群!
たまに柔軟剤を入れずに洗濯することがあるのですが、柔軟剤なしでもふわふわなのは驚きです!
是非皆さんにも使っていただきたいタオル研究所のタオルですが、いったいどこで買えるのでしょうか?
店舗で買える? 通販は?
そこで、この記事ではタオル研究所のタオルについて、どこで売ってるのか? 販売店舗や種類についてまとめました。
人気ランキングもご紹介しているので、タオルを新調したい方はぜひ参考にしてくださいね。
タオル研究所の販売店舗は?どこで売ってる?
下記の販売店で売ってるか調べてみました。
- ニトリ
- 無印良品
- ロフト
- 東急ハンズ
- Amazon(楽天市場)
- 楽天市場
では見ていきましょう。
タオル研究所はニトリで売ってる?
ニトリにタオル研究所は売ってないようですが、ニトリからタオル研究所に乗り換えたという声が多くありました。
ニトリのタオルは柔らかいけど、毛羽立ち、毛抜け、値段などを比較して、総合的にタオル研究所が優れているようです。
タオル研究所は無印良品で売ってる?
無印良品でもタオル研究所は売ってないようです。
ニトリと同様に、「無印良品からタオル研究所に変えた」という声が目立ちました。
タオル研究所はロフトや東急ハンズ・ドンキなどのバラエティショップで売ってる?
ロフトや東急ハンズ、ドンキホーテを調べましたが、タオル研究所は買えないようです。
「ドンキのタオルから変えたら、戻れなくなった」という声があります。
タオル研究所のタオルを買うなら通販がおすすめ!Amazonや楽天市場など どこで買える?
タオル研究所はなかなかお店で買えませんが、通販ならAmazonや楽天市場、メルカリなどで買えます。
ヤフーショッピング、Qoo10なども調べましたが、現時点では、売ってないようです。
タオル研究所のタオルを比較!種類や違いは?
タオル研究所のタオルは、次の9種類です。
- #001 毎日シンプル『安定の定番』
- #003 ボリュームリッチ『ふんわり厚み』
- #005 タフネスPRO『新サイズ登場』
- #006 軽さの理由『驚きのエアリー感』
- #007 厚手ハードユース『スポーツなどに万能』
- #008 薄手ライトユース『巻きやすい仕様』
- #009 スピードドライ3Dタオル『驚異の速乾性』
- #010 タオルケット『選べる2種類』
- #011 WEEKLYハンカチ『折りたたみやすい』
ではそれぞれのタオルの特徴を見ていきましょう。
#001毎日シンプル『安定の定番』
速乾性や吸水性、耐久性に優れ、毛羽落ちが限りなく少ない、タオル研究所の中で最もスタンダードなタオルです。
バスタオルとして、膝掛けとして、あらゆる場面で使えます。
- バスタオル
- ミニバスタオル
- フェイスタオル

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
カラーバリエーションも豊富!
#003 ボリュームリッチ『ふんわり厚み』
吸水の速さ、吸水量など吸水力に優れ、高級ホテルのようにふかふかなタオルです。
弾力性があり厚みがあるので贅沢な気分を味わえます。
- バスタオル
- フェイスタオル

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
10種類以上のカラーバリエーションがあります!
#005 タフネスPRO『新サイズ登場』
手触りや使い心地の良さを体験できるハイスペックなタオルを家庭でも体験できます。
厚みがしっかりあり、洗濯にも耐えうる丈夫さを持ちます。
- バスタオル
- ビッグフェイスタオル
- フェイスタオル

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
#006 軽さの理由『驚きのエアリー感』
薄くて軽く、手触りの良さが続くパイル立ちのタオルです。
敏感なフェイスと相性良く、洗顔やスキンケア時に心地よく使えます。
- バスタオル
- フェイスタオル

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
#007 厚手ハードユース『スポーツなどに万能』
摩擦に強い糸を使用したこちらのタオルは、丈夫で洗濯にも負けない強さをもちつそう。
スポーツやアウトドアに発揮できるように、通常のフェイスタオルより長めな仕上がりが特徴です。
こちらは厚手タイプ。
- ロングフェイスタオルのみ

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
#008 薄手ライトユース『巻きやすい仕様』
摩擦に強く、何度洗濯しても丈夫なタオルで、長めに作られています。
スポーツやアウトドア向けであり、#007よりも薄手で巻きやすくなっています。
- ロングフェイスタオルのみ

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
#009 スピードドライ3Dタオル『驚異の速乾性』
東レ㈱と共同開発した綿100%のタオルです。
化学繊維の強みを活かし、従来より約2/3時間で乾きながらも、ふんわりボリューム感を維持できます。
- バスタオル
- フェイスタオル

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
#010 タオルケット『選べる2種類』
快適な睡眠を導く、寝心地や手触り、心地よさを追求したタオルです。
お好みで選べる、「ふんわりタイプ」と「さらっとタイプ」の2種類展開です。
- タオルケットのみ

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
#011 WEEKLYハンカチ『折りたたみやすい』
7色入りのハンカチセットは綿100%。
折りたたみやすく、コンパクトになるので洋服のポケットなどに入れやすい仕様です。
- 7色セットハンカチ

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
どれが人気?人気ランキングは?
沢山種類があって、どれにしようか迷ってしまうタオル研究所のタオル。
特に人気があるのはどのタオルでしょうか? 2022年12月29日付の人気ランキングをご紹介します。
- #003ボリュームリッチ:フェイスタオル (ライトグレー)
- #006軽さの理由:フェイスタオル(ウォームグレー)
- #001毎日シンプル:フェイスタオル(バニラホワイト)
- #005タフネスPRO:ビッグフェイスタオル(ライトグレー)
- #009スピードドライ3D:バスタオル(ウォームグレー)
一番人気は、厚みがあって高級志向な「#003ボリュームリッチ」でした。
使用頻度が高いフェイスタオルが人気があり、どんなインテリアでも馴染む薄めのグレーが人気のようですね。
顔用ということで、厚みがあるのはもちろん、軽さや速乾性の高さで選ばれているようです。
タオル研究所のタオルの口コミ(評判)は?
タオル研究所の口コミも気になりますよね。
口コミは以下のサイトで見ることができるので、気になる方は是非チェックしてみてください↓
毎日使いしても毛羽立ちが少ない点も、ノンストレスで人気のようですね。
まとめ
タオル研究所についてまとめましたが、いかがでしょうか?
特徴は次の5つです。
- Amazonや楽天市場、メルカリで購入可能
- 実店舗で売ってない
- タオルは全9種類
- バスタオル、フェイスタオル、ハンカチなど
- 一番人気は「#003ボリュームリッチ」
筆者は髪が長いので、お風呂上がりに速乾性が高い「#009スピードドライ3D」のバスタオルを使ってみたいと思いました。
「どのタオルを選べばいいのか分からない」という方は、まずはノーマルな「#001毎日シンプル」のタオルを使って、気に入ったら用途に合わせたタオルを選ぶといいですね。
ぜひタオル研究所のタオルを新調して、新年に備えてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました♡