
香炉灰はどこで買える?ダイソーやセリア・ホームセンターやキャンドゥ(100均)等売ってる場所は?
Share
8月に入り、お盆が近づいてきましたね。2023年のお盆は8月13日~8月16日です。
みなさんもご先祖様を迎える準備を進めている頃ではないでしょうか。※地域によってはお盆の期間は約1か月前後することがあります。
お墓や仏壇、仏具の掃除をしたりナスやキュウリで牛や馬を作ったりと、やることがたくさんありますよね。
そして忘れていけないのは香炉(お線香立て)です。
お線香をお供えする香炉灰(こうろばい)は、準備できていますか?

時間がたつと湿気を吸ってしまったり、今までの線香の燃えカスで香炉の中が汚れてしまうこともあるので、香炉や灰もきれいに掃除して入れ替えておきましょう。
香炉灰の入れ替えをしようとしても香炉灰がどこに売ってるかわからないと困ってしまいますよね。
そこで今回は、香炉灰はどこで買えるのか? どこで売ってるのか?
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、ホームセンターやドンキホーテ、ドラッグストア(薬局)や仏壇・仏具店 など売ってる場所(販売店)を調べてみました。
また本記事後半では通販で買える 人気・おすすめの香炉灰をご紹介いたします。
みなさんの参考になれば嬉しいです ♪♪
香炉灰はどこで買える?売ってる場所(販売店)は?
香炉灰はどこで買えるのか、下記のお店(販売店)を調べてみました! ↓↓
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
- カインズなどのホームセンター
- マツキヨなどのドラッグストア(薬局)
- ドンキホーテ(ドンキ)
- 仏壇・仏具店(お仏壇のはせがわなど)
- その他(イオンなど)
- 通販(Amazonや楽天市場)
それでは見ていきましょう!
香炉灰は100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で買える?
香炉灰は100均(百均)で買えるのでしょうか?
以下の3店舗を調べてみました!
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
ダイソー(100均)
ダイソーには香炉灰が売ってるようです。
香炉灰が100均で買えるとのことで驚きました!
一度に何キロも必要になるものではないので、必要な分だけ買い求められるのは100均の良いところですよね♪
セリア(100均)
セリアでも香炉灰が買えるようです。
先ほどのダイソーもそうですが、香炉灰だけでなく容器も一緒に買えるとのことなのであちこち歩きまわらずに少ない買い物で完結するのはいいですよね。
お線香は宗派によって香炉に立てる場合と横に寝かせる場合があるようなので、事前に確認しておくといいですね!
キャンドゥ(100均)
キャンドゥには香炉灰は売ってないようです。
キャンドゥにはお香やお線香は売ってるようです。
お香用のお皿をキャンドゥで買ったという人も見かけましたよ♪
香炉灰はカインズなどのホームセンターで買える?
香炉灰は下記のホームセンターで買えるようです。
- カインズホーム
- コメリ
- ビバホーム
- コーナン
- DCM
- SUNDAY
- ナフコ など
ホームセンターを調べたところ、香炉灰が買えるお店が多く見つかりました。
DCMやナフコでは、香炉灰だけでなく香炉も売ってるお店もあるようです。お近くのホームセンターにどんな香炉や香炉灰があるのか、気になる方は探してみてください◎
香炉灰を買う時には、自宅にある香炉のサイズを先に確認しておくことをおすすめします。
だいたい容器の6~7割くらいの量を入れるのが良いようですが、香炉灰の種類によっては1回の使用量に差が出てしまうためです。
香炉灰はマツキヨなどのドラッグストア(薬局)で買える?
薬局でも香炉灰が買えるのでしょうか?
調べてみたところ下記のお店で香炉灰が買えるようです。 ↓↓
- マツキヨ
- ウェルシア
- ココカラファイン
- ツルハ など
身近な薬局で香炉灰が買えるのは嬉しいですよね。
毎日買うものではないけど、お盆の期間はご先祖様を迎えるために時間に余裕をもって準備したいですね◎
香炉灰はドンキホーテ(ドンキ)で買える?
ドンキホーテ(ドンキ)で香炉灰が売ってるかの情報は見つかりませんでした。
ドンキホーテ(ドンキ)にはお香が数多く売られていて、お香スタンドも買えるようです。
もしかしたらその付近に香炉灰も売ってるかもしれませんが、本記事で香炉灰を売ってるお店をいくつか紹介するのでそちらを参考にしていただけたらと思います。
ドンキにお香のコーナーあってアガった pic.twitter.com/lsVtItMIRD
— 結 (@nfnfgirl) July 15, 2023
香炉灰とは関係ないですが、お香のコーナーってついつい立ち寄って香りを確認したくなっちゃいます。
香炉灰は仏壇・仏具店で買える?
仏壇・仏具店ではこちらのお店で香炉灰が買えるようです。 ↓↓
- お仏壇のはせがわ
- メモリアル仏壇
- インテリア仏壇 ルミエール など
お仏壇や仏具屋さんなら香炉灰が買えるようです。
インテリア仏壇ルミエールは、モダンな雰囲気で仏壇や仏具をインテリアとしても取り入れられるようです。
香炉灰の他に洗って使える香炉石という宝石のような商品も見つけました。可愛くて種類も豊富なので、気になったら一度検索してみてください◎
その他に香炉灰が売ってる場所(取扱店)は? どこで買える?
その他には下記のお店(販売店)で香炉灰が買えるようです。
- イトーヨーカドー
- イオン
- ヨドバシカメラ
- エディオン
- コジマ
- ビックカメラ など
イオンなどのスーパーやヨドバシなどの家電量販店でも香炉灰が買えるようです!
香炉灰を買うなら通販がおすすめ!Amazonや楽天市場など
香炉灰はスーパー、薬局、家電量販店、100均など様々でしたね。買い物ついでに香炉灰を買うこともできそうです◎
色々買い物しているとつい買い忘れてしまった!なんてこともありますよね。
香炉灰は通販でも買えるのでどんなものが売ってるのか参考にしてみてください。
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- ヤフーショッピング(Yahooショッピング)など
ここからは通販で買える 人気・おすすめの香炉灰を紹介していきます♪
Amazon(アマゾン)で売ってるおすすめの香炉灰(お線香の灰)はこちら!
Amazonで買える香炉灰(こうろばい)はこちらがおすすめです。
花蓮 バランスの自然灰 白い香炉灰 天空灰 珪藻土灰

↑サイト名クリックで詳細ページに飛びます
国産の珪藻土から作られた香炉灰です。
ふわっとしつつ、どっしりしているので、お線香を立てても寝かせてもしっかり燃えてくれるようです。
10.5㎝の香炉を使用した場合は100gずつ使うのがおすすめのようです。1袋(200g)で約2回分使えるようです。
香炉灰 お仏壇用 仏具 お線香用 300g 国産 ホコリが飛ばず手が汚れにくい 珪藻土灰

↑サイト名クリックで詳細ページに飛びます
天然の珪藻土を高温で焼成して作られているので、少し茶色味のある香炉灰です。
サラサラしていて手が汚れにくい特徴があるようです。
10.5㎝の香炉を使用した場合、こちらは150gずつ使うのがおすすめとのことです。
1袋(300g)で約2回使えると記載がありましたよ。香炉灰によって一度に使う量に違いがあるようです。
楽天市場で売ってるおすすめの香炉灰(お線香の灰)はこちら!
楽天市場で買える香炉灰はこちらがおすすめです。
【香炉灰】ふじ灰

↑サイト名クリックで詳細ページに飛びます
ふじ灰は柔らかく固まりにくいのが特徴で、「化粧灰」とも呼ばれているそうです。
10.5㎝の香炉に1箱(28g)がちょうどいい量だそうです。
使いきりサイズは在庫の管理もしやすくていいですよね。
香雲 香炉灰〔大サイズ〕60g入〔箱なし〕

↑サイト名クリックで詳細ページに飛びます
籾殻(もみがら)100%で作られた香炉灰です。
フワフワしていて、購入した人も線香の燃え残りがほとんどないと驚きの声もありました。
香炉灰は家庭によって交換の頻度は違いますが、目安は下記の通りです。
- お線香が立てにくくなった時
- 灰が固くなった時
処分する灰は庭に肥料としてまいたり、自治体の指示に従いましょう。
香炉灰についてのよくある質問【Q&A】
- 香炉灰(線香立ての灰)の捨て方は?処分方法は?
- 香炉灰は基本的に燃えるゴミの日に出して問題ないようです。
線香の灰を捨てる前にしばらく燃えていた線香を完全に消化して、灰が冷えるまで待ってください。
灰は熱い場合がありますので直接触れないようにしてくださいね。
- 香炉灰を買うならどこがおすすめ?
- 香炉灰は100均やホームセンター・仏具店など様々な場所で買えますが、色んな種類のを比較して買いたいという方には通販がおすすめです。
Amazonや楽天市場などの大手通販サイトには色んな種類の香炉灰が揃ってますよ。
まとめ
今回は香炉灰(お線香の灰)はどこで買えるのか? どこで売ってるのか?
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、ホームセンターやドンキホーテ、ドラッグストア(薬局)や仏壇・仏具店 など売ってる場所(販売店)を調べてみました。
また、人気・おすすめの香炉灰(お線香の灰)もご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
お盆はご先祖様を迎える大切な期間ですので、きちんと支度を整えておきたいですよね。
お盆の時期は地域によって前後1か月ほど変わるので、住んでいる地域や帰省する実家などのお盆の期間は早めに確認しておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
☆今回ご紹介した香炉灰はこちら↓

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます